よくよく
施術家やエステティシャン、セラピスト、
アイリスト、ネイリストなどサロン系の方が
使う言葉
“カウンセリング”
一体、カウンセリングと言っているが
本当にカウンセリングをしてるのか?
疑問に思うのです。
そもそも
私はカウンセリングと分かりやすく
お客様には伝えしますが
やることの8割以上がヒアリングをしている。
私のセミナーでは
『カウンセリングとヒアリングの違い』
について伝えることが多いのです。
なぜならば
これをグチャグチャにしていたり
違いがわかってないと
- リピート率
- 顧客満足度
- 契約率
がとても変わってきます。
しかしながら
違いをハッキリと言えない人が
大半だったりする。
それは
先輩や一般的にカウンセリングと言うから
カウンセリングだと思い込みを
してしまうのではないかと思っているのです。
それが悪いことではなく、
気づいたら
変える・取り入れる
そこが大切
施術家、エステティシャン、セラピスト
ネイリスト、アイリスト、美容師などなど
サロン系の人がスキルとして
鍛えるべきものはカウンセリングではなく
ヒアリング力や質問力です。
ここのトレーニングをすると
これまた一般的に言われる
クロージングなんぞやいりません⭐️
今日はここまで